top of page

【特別講義】CEIBS(中欧国際工商学院) 漫画の特別講義

2025年6月17日

2025年6月17日(水)に中国上海市にある国際ビジネススクールCEIBS(中欧国際工商学院

)の学生に向けた漫画の特別講義を実施しました。コロコロコミック編集部 副編集長の小林浩一が講師を務めた本講義は、MBA取得を目指す学生約50名が参加しました。


▲英語で講義を行う小林浩一副編集長
▲英語で講義を行う小林浩一副編集長

台湾・国立台北大学の学生に向けた講義に続き、今回も全編英語で講義を実施。


最初のトピックは「電鉄会社と日本のエンターテインメントの関係」。阪急電鉄創業者 小林一三氏が沿線開発の過程で「宝塚歌劇団」や「東宝」を創設した経緯が紹介されます。そして、兵庫県宝塚市で育った日本の漫画の父、TVアニメのパイオニア 手塚治虫が「宝塚歌劇団」に受けた影響を紐解き、電鉄会社が沿線に築いた娯楽施設が、日本のエンターテインメントの基礎となった歴史が明らかとなりました。


講義の後半では「アメコミに対する日本の漫画の競争優位性」を切り口に、コロコロコミックが 漫画編集のノウハウをどのようにデジタルの世界へ応用し成功を収めたのかが紹介されました。


質疑応答では「出版社のAI活用について」や「コンテンツの海外展開の方法」など具体的かつ鋭い質問が相次ぎ、中国の学生たちの日本のコンテンツ産業への興味の高さが伺えました。


講義終了後は4コマ漫画を実際に描くワークショップを開催。学生が経験した『旅行あるある』をテーマに、漫画を制作しました。


▲漫画ワークショップのワークシート
▲漫画ワークショップのワークシート

特別ゲストとして月刊コロコロコミック連載漫画家 ギャル王子先生(『ゲーつくっ!』)、とし山じゅん先生(『コスモVS!』)が登場し、学生へ漫画のアドバイスを行い、漫画制作の実演も行いました。


▲学生の前で実演する漫画家 ギャル王子先生
▲学生の前で実演する漫画家 ギャル王子先生

プロの手つきには歓声が上がり、実演終了後は漫画の具体的表現について次々に質問が飛び交いました。


▲当日授与された「漫画マスター認定証」
▲当日授与された「漫画マスター認定証」

特別講義修了の証として「漫画マスター認定証」を参加者全員に授与し、CEIBSからは記念品を頂戴しました。


小林浩一副編集長による漫画の特別講義は今後も開催予定です。


講義当日の様子

🔗関連リンク

CEIBS公式サイト

https://www.ceibs.edu/jp/mba




bottom of page